物事を理解するタイミング
物事を理解するタイミングって確実にあるよね。
そのタイミングじゃない時は全く何をやってもわかんないんだけど、その時が来ると今までの苦労がアホみたいにめっちゃわかるようになる。よね。
生まれてから今まで薄々そんなのがあるんじゃないかなーと思ったことが何度かあるけど、はっきりと「あるわ!」って気付いたのは中学の頃かな。
その時、インフォシークなんかでサイトを作ってたんだよね。
まとめブログのはしりみたいな、好きなコピペを載せるだけの身内向けなサイトをもってた。
それまで楽天ブログを魔改造してなんとか楽天ブログに見えないようにするみたいなことやってたんだけど、もうそれも限界があるなーつって。
で、インフォシークに乗り込んだ。
したらボコボコにされた。
もうね、何やってもディレクトリ?構成?何?相対パス?みたいな感じで手も足も出ずみたいな。
そんで何ヶ月かやったけどほんの数ページ作っただけで無理なことがわかって、楽天ブログに舞い戻った。
その少し後に忍者ツールズでまたサイト製作に再チャレンジしたの。したらもう笑えるほどにわかった。
なんであんなので躓いたのかわからないくらい出来た。相対パスとか完璧っすよ。
で、ふとその前にインフォシークで挫折したことを思い出して、ああ物事を理解するタイミングってあるんだな、つって。
その後、当時は無料ネトゲだったDJMAXにはまったんだけどそれもなんかそうだった(あれほんと面白かったよね、またPCでやりたい)。
全く指の動かない譜面が後日やるとフルコンみたいな。
さらにその後にはまったギタドラもSDVXもそうだった。
そのおかげか、もうそのタイミングがあるっていうのが自分の中で確たるものになっちゃった。
だから最近は、考えてもわからなかったら後回しにすることにした。
多分、今はそのタイミングじゃないな、みたいな。アプローチはもっと後だな、みたいな。
で、そうするとなんか変な焦りがなくなった。
わからなくてもいつかわかるタイミングがくるから、必死こいてしがみつかなくてもいいや、みたいになった。
オブジェクト指向も全然わからなかったけどなんかある日ふと最低限レベルはわかるようになったし、デザインパターンもわかるようになったし、それがわからない間に変に焦ってストレスになることもなかった。
よかった。(オチなし)