OpenOffice Writerとの格闘
PCお掃除したときにOffice全般うっかり消しちゃって、CDもないしどうにもならなくなった。しかし、それと同時に「体裁を整えた何らかのテキストファイルをPDFに変換して印刷」したくなってしまった──。
てなわけで、OpenOffice Writerをよいしょっとしてきた。
「次のページ設定」の融通の利かなさに発狂しつつも、なんとか「何らかのテキストファイル」が完成! やったー! あとはPDF化するだけだ!
で、PDFでエクスポートしたらびっくりした。鈎括弧も長音記号も句読点も何もかもがハチャメチャすぎませんか?! 何の嫌がらせかと思った。
いや、「何らかのテキストファイル」が縦書き+よそから持ってきたフォントの時点でいやな予感はしてたけど、これは──……。
しかしエンジニアとしてご飯を食べている人間としてはここで「出来ないからやーめた」はやりたくない。そもそもPC初心者ではない(はず)なので、格闘してみることに。
まずやったこと
・フォント設定の見直し→問題なさそうだった
次にやったこと
・そもそもOpenOfficeWriterっておバカさんらしいので、PDF化ソフトに頼る→cubePDFを入手してみる
cubePDFでやったこと
・とりあえずPDF化→長音記号と句読点は正しいレイアウトになったものの、鈎括弧が不穏すぎる
・プリンターのプロパティ>基本設定>詳細設定より、フォントの代替をやめさせるのと、アウトラインにしとく→鈎括弧、変わらず
最終的にやったこと
・Office購入
☆ありがとうマイクロソフト──……!!